正信偈唱和
歎異抄
歎異抄・第三条
一 善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。しかるを、世のひとつねにいわく、悪人なお往生す、いかにいわんや善人をや。この条、一旦そのいわれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆえは、自力作善のひとは、ひとえに他力をたのむこころかけたるあいだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがえして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いずれの行にても、生死をはなるることあるべからざるをあわれみたまいて、願をおこしたまう本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もっとも往生の正因なり。よって善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おおせそうらいき。
本日の歎異抄・第三条 講義文
しかし、親鸞聖人が善と悪をいわれるときの基準は、何でしょうか。それは、「本願他力の意趣」というのが基準になっているのです。親鸞聖人が善に悪について、私は知らないというようなお言葉も、すべて阿弥陀仏が基準です。阿弥陀仏の心が本願です。阿弥陀仏のお心が本願で、そのはたらきが他力の意趣。その「本願他力の意趣」が、親鸞聖人の基準です。
(本願他力の意趣にそむけり 73頁5行目~73頁8行目)