聖典講座では、現代語訳された文章ではなく、原典をテキストとしてブッダや祖師方、親鸞聖人の言葉を直接学びます。講師のわかりやすい解説や質疑応答もあるので、基礎知識が全くない方も安心してご参加ください。原典に学ぶ 力を身につけることで、ブッダや祖師方、親鸞聖人と心の対話をしませんか。
<内容>
善導大師の著作である『観経四帖疏』を素読しながら漢文に親しみ、その意義、内容に学びたいと思います。また、善導大師の人間理解、念仏の教えについても尋ねていきたいと思います。
<プロフィール>
2006 年大谷大学博士後期過程満期退学。
元大谷大学非常勤講師、三条教区正楽寺副住職。
カテゴリ | | 聖典講座 |
講 師 | | 三条教区正楽寺 副住職 斉藤 研 |
日 時 | | <2022年度前期> 4月26日(火) 10:00~12:00 5月24日(火) ※休講 6月7日(火) 10:00~12:00 7月26日(火) 10:00~12:00 8月23日(火) 10:00~12:00 9月27日(火) 10:00~12:00 |
場 所 | | 銀座(銀座校舎) |
<内容>
親鸞聖人は聖覚法印を兄弟子として尊敬されました。
<プロフィール>
2006 年大谷大学博士後期過程満期退学。
元大谷大学非常勤講師、三条教区正楽寺副住職。
カテゴリ | | 聖典講座 |
講 師 | | 三条教区正楽寺 副住職 斉藤 研 |
日 時 | | <2022年度前期> 4月26日(火) 13:30~15:30 5月24日(火) ※休講 6月7日(火) 13:30~15:30 7月26日(火) 13:30~15:30 8月23日(火) 13:30~15:30 9月27日(火) 13:30~15:30 |
場 所 | | 銀座(銀座校舎) |
<内容>
『維摩経』は、大乗仏教の入門書として「空」の世界が説かれた経典です。出家した僧侶ではなく、在家の長者が主人公となって、ストーリー仕立てで、在家仏教の広大な精神を余すところなく説いています。
<プロフィール>
大谷大学真宗学科卒、修士課程真宗学専攻。
東京教区證大寺住職。
カテゴリ | | 聖典講座 |
講 師 | | 仏教人生大学 理事長 井上 城治 |
日 時 | | <2022年度前期> 4月21日(木)13:30~15:30 5月19日(木)13:30~15:30 6月16日(木)13:30~15:30 7月21日(木)13:30~15:30 8月18日(木)13:30~15:30 9月15日(木)13:30~15:30 |
場 所 | | 銀座(銀座校舎) |
<内容>
親鸞聖人の妻、恵信尼さまのお手紙に学んで参ります。
<プロフィール>
1954 年弘前市生まれ。早稲田大学卒、大谷大学大学院真宗学専攻博士課程単位取得。同大学助教授、愛知新城大谷大学教授・社会福祉学部長、九州大谷短期大学副学長を経て、現在同大学学長。
カテゴリ | | 聖典講座 |
講 師 | | 九州大谷短期大学学長 三明 智彰 |
日 時 | | <2022年度前期> 4月11日(月)13:30~16:00 5月2日(月)13:30~16:00 6月14日(火)13:30~16:00 7月19日(火)13:30~16:00 8月19日(金)13:30~16:00 9月9日(金)13:30~16:00 |
場 所 | | 銀座(銀座校舎) |