仏教人生大学
お電話でのお問い合わせ(葬儀24時間電話相談):03-5879-4501
銀座キャンパス
資料請求・お問い合わせ
基本講座
仏教入門講座
聖典講座
教養講座
出張講座
外に出て学ぼう

Home トップページ  >  今日の法話  >  11月12日(土)毎朝のお経と法話の会 (正信偈)

11月12日(土)毎朝のお経と法話の会 (正信偈)

正信偈唱和


歎異抄


歎異抄・第八条

一 念仏は行者のために、非行非善なり。わがはからいにて行ずるにあらざれば、非行という。わがはからいにてつくる善にもあらざれば、非善という。ひとえに他力にして、自力をはなれたるゆえに、行者のためには非行非善なりと云々

本日の歎異抄・第八条 講義文

それから今度は、非ず、非ずというのが続いて出てきます。「行に非ず・善に非ず」、ここのところが、まさしく『歎異抄』の第八条の「念仏は行者のために非行・非善なり」と説かれていることと同じです。それから「頓にあらず・漸にあらず」、頓というのは、たちまち。漸というのは、だんだんと。浄土真宗の救いやさとりは、人間が考えるような早いとか遅いとか、そういう話ではないのだということです。つまり、信心を早く獲る、あるいは信心をゆっくり獲るというような話ではない。それから「定にあらず・散にあらず」。精神統一をするというのが定。散というのは、道徳的な実践をしていくということです。そういうようなことでもない。

(大信海の釈 219頁14行目~220頁1行目)

仏教人生大学
資料請求・お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ(葬儀24時間電話相談):03-5879-4501
Copyright © 仏教人生大学 All Rights Reserved.

ページトップへ