正信偈唱和
歎異抄
歎異抄・第三条
一 善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。しかるを、世のひとつねにいわく、悪人なお往生す、いかにいわんや善人をや。この条、一旦そのいわれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆえは、自力作善のひとは、ひとえに他力をたのむこころかけたるあいだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがえして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いずれの行にても、生死をはなるることあるべからざるをあわれみたまいて、願をおこしたまう本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もっとも往生の正因なり。よって善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おおせそうらいき。
本日の歎異抄・第三条 講義文
「ああ、わが思いだった」と気づかせてくださるのが他力。これは先ほど鏡といいましたけれども、この「鏡」という字と、お経の「経」という字と、教えの「教」という字は、どれも「きょう」ですね。善導大師に、「経教は鏡のごとし」という言葉があります。経教は鏡のようなはたらきをしてくださるのだということです。つまり、本当の自分自身の姿を教えてくださる、照らし出してくださる、そういうはたらきが教えなのだといわれるのです。
(自力を気づかせる阿弥陀仏の智慧 77頁13行目~77頁16行目)