正信偈唱和
歎異抄
歎異抄・第三条
一 善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。しかるを、世のひとつねにいわく、悪人なお往生す、いかにいわんや善人をや。この条、一旦そのいわれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆえは、自力作善のひとは、ひとえに他力をたのむこころかけたるあいだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがえして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いずれの行にても、生死をはなるることあるべからざるをあわれみたまいて、願をおこしたまう本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もっとも往生の正因なり。よって善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おおせそうらいき。
本日の歎異抄・第三条 講義文
自力の冷たい心を持っている在り方でも、本当にこの他力、「このままでは助からなかったのかな」と他力をたのむところに、必ず救いの道があるのです。そういうところまでいわれて、善悪平等の救い、それが浄土真宗の救いです。善悪平等というときの根拠は何かというと、阿弥陀仏の本願であるというのです。悩み苦しんでいる衆生を真っ先に救おうという本願です。誰のための本願ですか。彼らのためでなく、私のためです。「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとえに親鸞一人がためなりけり」の、このお気持ちです。「助からないやつと助かる」、こういう自覚、目覚め、それが本当に私にいただけるのだというのです。目印は、南無阿弥陀仏のお念仏です。そういうお心を『歎異抄』が教えてくれるのです。
(善悪平等の救い 80頁18行目~81頁6行目)