正信偈唱和
歎異抄
歎異抄・第三条
一 善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。しかるを、世のひとつねにいわく、悪人なお往生す、いかにいわんや善人をや。この条、一旦そのいわれあるににたれども、本願他力の意趣にそむけり。そのゆえは、自力作善のひとは、ひとえに他力をたのむこころかけたるあいだ、弥陀の本願にあらず。しかれども、自力のこころをひるがえして、他力をたのみたてまつれば、真実報土の往生をとぐるなり。煩悩具足のわれらは、いずれの行にても、生死をはなるることあるべからざるをあわれみたまいて、願をおこしたまう本意、悪人成仏のためなれば、他力をたのみたてまつる悪人、もっとも往生の正因なり。よって善人だにこそ往生すれ、まして悪人はと、おおせそうらいき。
本日の歎異抄・第三条 講義文
親鸞聖人の往生というのは、「まことの救い」ということです。「真実報土」は、真実報土、大般涅槃界、完全なさとりの世界です。「自力のこころをひるがえして、他力をたのむ」ことによって「真実報土の往生をとぐる」と、三つのことが書いてあるように見えますけれども、実はこれはたった一つのことであるといただいたほうがいいと思います。つまり「自力のこころをひるがえし」というのは、それは「他力をたのむ」ときなのです。「他力をたのむたてまつる」ときこそ「自力のこころをひるがえす」というのは、それは「他力をたのむ」ときなのです。「他力をたのみたてまつる」ときこそ「自力のこころをひるがえす」ということができるのです。自力のこころをひるがえして、一度何もなくなって、それは他力を信じます。たのみますというのではないのです。「自力のこころをひるがえし」ときが「他力をたのみまつる」ときです。その他力をたのみたてまつるものに、まことの浄土というのは、すでに明らかに開かれてきます。その道は浄土からその道です。この一歩一歩に、「往生の道を歩いていくのだ、進んでいくのだ」という心境が開かれてわけです。そのときに、もうすでに真実報土は始まっている、といっていいわけです。
(真実報土の往生をとぐるなり 81頁7行目~82頁2行目)