正信偈唱和
歎異抄
歎異抄・第八条
一 念仏は行者のために、非行非善なり。わがはからいにて行ずるにあらざれば、非行という。わがはからいにてつくる善にもあらざれば、非善という。ひとえに他力にして、自力をはなれたるゆえに、行者のためには非行非善なりと云々
本日の歎異抄・第八条 講義文
まことの信心のことを、信楽(しんぎょう)といいます。信楽の信は信じる、それから楽(ぎょう)とは願うということです。希望とか意欲、心に力が出てくるのが楽です。ご信心というのは、仰せを蒙りいただくということです。そのいただく内容として、希望・意欲というのが内側から湧いてきます。そういうことから、信心のことを信楽といわれるのです。
(大信海の釈 220頁18行目~221頁2行目)