正信偈唱和
歎異抄
歎異抄・第八条
一 念仏は行者のために、非行非善なり。わがはからいにて行ずるにあらざれば、非行という。わがはからいにてつくる善にもあらざれば、非善という。ひとえに他力にして、自力をはなれたるゆえに、行者のためには非行非善なりと云々
本日の歎異抄・第八条 講義文
それで、「他力は自我の思いの他のはたらきということです」と、そのように廣瀬先生はいわれたのです。心臓は自分の体の中にあって、自分を生かしているのですけれども、これは早く動かすことも。遅く動かすことも、ちょっと止めてみることもできません。与えられてものです。機嫌がよくても悪くても、ちゃんと働いています。それなのに、そういうことについて感謝の心を持つこともなく暮らしている。当たり前だと思って暮らしている。そういうのが自力のはからい、自我の思いということです。
(ひとえに他力にして、自力をはなれたるゆえに 222頁5行目~223頁9行目)